ストレートネック(スマホ首)については、皆様もあらゆる媒体で目にしている事だと思います。現代社会の、現代病のひとつといってもいいでしょう。デスクワークに加えて、長時間のスマホ使用により、首から肩にかけての過剰な緊張を感じていませんか?

身体は脱力できない状態になっています。とはいえ、スマホを使わないという選択は難しいので、少しでも身体の状態が快適になるように当院にできる施術や提案を説明させて頂きます。

肩こりの整体

ストレートネック(スマホ首)が起きる原因:例

新良一

スマホ首は本当に現代病です。
ほとんどの方が少なからず感じているのではないでしょうか?

スマホ首が起きる原因は、読んで字のごとく長時間による姿勢不良のままスマホを使用する事ですし、長時間の座り仕事とデスクワークです。これに尽きるかと思います。姿勢不良になるという事は不必要な部位が緊張するし、そのストレス刺激が慢性化すると頑固な肩こりや首こり・頭痛などのトリガーとなります。

長時間のスマホ使用による姿勢不良・特徴

これはもう「猫背」になります。もしくは姿勢を意識し過ぎて、無理に胸を張る姿勢になる事が特徴です。猫背と言ってもうまく脱力できて力の抜けている姿勢ではなく、完全に丸くなって可動域も減少している状態です。

長時間によるパソコン作業・特徴

環境的にどうしても避けられませんが、座るという長時間の動作が続く事でどんどん骨盤が後傾したり、筋肉の弱化など、いわゆる姿勢維持筋がうまく使えなくなり、想像通りの猫背姿勢を作ります。

ストレートネック(スマホ首)の症例

ストレートネックから派生する症状は様々。肩こり、頭痛、首こり、姿勢不良、眼精疲労、自律神経症状など、人によって違えば症状も多岐にわたります。その人に合わせて整体を施していく必要があります。

ストレートネックによる肩こり

ストレートネックによる肩こりは、やはり長時間による姿勢不良から起こる過剰緊張入力です。長時間同じ姿勢が続くと、どうしても姿勢は崩れます。姿勢が崩れると様々な筋肉の緊張を引き起こします。当院には特にデスクワーカーの方がストレートネックを訴える多いです。

ストレートネックによる緊張型頭痛

ストレートネックにより、首や方周りの筋肉が緊張します。そうすると、脳へ走る血管を圧迫する事にもつながります。圧迫は血流不良を促して酸欠が起こし、緊張型頭痛が起こります。眼精疲労からも頭痛になります。集中していると表情筋も硬くなり顔面全体の緊張にも繋がります。それが頭痛を引き起こしている場合もございます。

ストレートネックが引き起こす様々な症状

慢性肩こり

慢性肩こりは筋肉の長時間による緊張が引き起こします。いわゆる血流不良。これはデスクワーカーにとって職業病と言っても過言ではないでしょう。慢性肩こりは長時間のストレス刺激が入り続けます。

緊張型頭痛

肩・首周辺の筋肉の緊張が続き、頭を通る血管も圧迫され続けます。それらの状態が続くと血流不良を引き起こし、酸欠状態となり筋緊張性の頭痛が引き起こされます。

自律神経の乱れ

各慢性症状には自律神経も影響していると考えます。緊張は交感神経に刺激を与え続けます。交感神経が興奮する事で血管は収縮します。そうすると血流不良が引き起こされます。ですから、自律神経を整えるという事も考えなければいけません。

胃腸の不調(便秘)

ストレートネックは猫背になりますし、猫背は背骨を固めます。背骨の緊張は内臓にも影響を及ぼします。なぜなら背骨から臓器に関係する自律神経があります。胃に関連している自律神経に過剰刺激が入り続けると胃に影響し、胃の調子が崩れるひとつの原因になります。

手の末梢の冷え

首から末端へ続く神経があります。根幹となる首周辺の緊張により神経の伝達も悪くなり、血流不良を引き起こします。末端は反応しやすいので、末梢は冷えを感じやすくなります。

当院のストレートネックへのアプローチ方法

姿勢の再構築(姿勢矯正)

まず、自分の姿勢の癖を一緒に観察して理解を深めて頂きます。その上でどこが良くないのか・どこが悪さをしているのかお伝えします。より緊張の入らない姿勢を目指します。そのためには構造を知る必要があります。構造で支える事で疲労しにくい環境を創ります。

緊張し続ける筋・筋膜の調整

coming soon・・・

ストレートネック予防の対策

現代人は圧倒的な運動不足です。生活の中に最低限自分に必要な体操を行うこと。症状が辛い時は、スマホなど少し控え目にして頂くこと。生活習慣の見直しがとても大切です。

病院とのアプローチの違い

病院での診察はとても重要なことです。あくまでも我々徒手療法家は病理的に異常のないお身体を整体させて頂きます。病院では色々な制約や環境のために主にリハビリがメインとなります。私ができることは、それ以外の全体の影響を考えて時間をかけて整えていくということです。目的は同じですが、ジャンル違いだという認識です。

最後に

さて、現代病と言われるスマホ首(ストレートネック)ですが、これは現代社会を考えると避けては通れません。大切なことは、そういう環境にいて、自分自身で何ができるか・行うかが大切です。そのためには、自分の癖を知ること。そうしないと対策もできません。当院ではそのサポートを全力でさせて頂きます。よろしければ公式LINEからご予約・ご相談ください。お待ちしております。

整体院HARPO関連記事

当院の特徴

料金について

※初回検査料金1000円(別途必要)
◉ 整体スタンダード:6000yen
今現在、抱えているお悩みに対して対応する施術。
肩こり・腰痛・頭痛・生理痛・膝痛・眼精疲労、
股関節痛・産後の骨盤矯正&整体など慢性症状が対象。

◉ ぜんしんの整体:8000yen
時間をかけて全身を細部まで整えます。
姿勢・骨盤矯正と自律神経の調整を融合させた施術。

◉カラダメンテコース:12000yaen
とにかく疲れている方や多岐に渡る症状でお悩みの方、
定期的に通えない方に向けてのカラダメンテナンスコース。

コースの詳しい説明はこちら⬇︎
》》各コース・料金の説明

院長プロフィール

院長の画像

名前: 新 良一(シン リョウイチ)
生年月日:1980年12月17日生まれ
家族: 妻と娘と息子の4人暮らし。
趣味:プロレス・コメディ・パントマイム・ウクレレ・読書
治療家歴:15年以上

詳しいプロフィール⬇︎
》》シンのプロフィール

ライフスタイルに合わせた整体

ひとりひとり環境は違います。
生活背景や癖、性格や姿勢などすべて違います。
ひとりひとりのライフスタイルに合わせた整体。
痛みもなく「良い加減」を心がけた施術を行います。

滞り(体液)を良くして快適な身体へ

滞ることにより様々な症状として表現されます。
その滞りを当院のアプローチにより快適に流れる状態へ。
皆様の暮らしの小さな支えとなれるようにサポートします。

心身一如とカラダメンテ

心と身体は常に調和している。
心が疲弊すれば、身体も疲弊します。
逆もまた然り…心と身体の両方のケアを心がけます。
どちらが欠如してもいけません。
両方が伴って初めて好循環に向かいます。

心と身体は放っておくと必ず疲弊します。
髪の毛や肌のお手入れなどと同じです。
何より日々のケアが大切となります。
身体のメンテナンスで通われている方も多いです。
自分の心と身体に向き合う意識を高めます。

クライアントの声

harpoクライアントの声

グーグルへの口コミ

googleの口コミ画像

尼崎市(塚口・武庫之荘・園田・三反田・立花・大西・杭瀬)を中心に神戸・西宮・伊丹・宝塚・大阪市豊中・箕面・滋賀など近隣から遠方の方まで来院いただいております。

アクセスマップ

骨盤矯正・姿勢不良・自律神経の乱れを中心に様々な症状に体をうしております。肩こり・腰痛・慢性症状・産後の骨盤矯正・産後の整体・頭痛・不眠・耳鳴り・冷え性・生理痛・めまい・更年期症状・パニック症状・不安神経症・ストレスによる諸症状などの状態を鍼灸の国家資格保持者が整体します。

あなたの暮らしの小さな支えとなれるように
全力で向き合って一緒に整えていきましょう。
ご相談・ご予約お待ちしております。

※ 直接、相談してみたいと思う方はこちらの公式LINEからお気軽にご相談ください。LINEで予約


※メールからのお問い合わせはこちらから

[contact-form-7 id=”5361″ title=”ニュー・コンタクトフォーム”]


尼崎・塚口・武庫之荘・園田・立花・伊丹の整体
慢性肩こり・慢性腰痛・姿勢骨盤矯正・自律神経失調症のことなら

尼崎塚口の整体HARPOのTOPページはこちら
harpoのイメージ画像

住所:〒661-0012 兵庫県尼崎市南塚口町1-4-2レオロイヤル塚口駅前104