腰痛について

慢性腰痛でお悩みではありませんか?
- 日々、腰が痛い・だるい
- 長時間座っていると痛くなる
- 長時間立っていると痛くなる
- 起床時に痛くて起き上がるのが億劫
- 産後に腰痛がひどくなった
- 昔から腰が弱い
- 年齢と共に痺れも出てきた
- 腰やお腹が張ってスッキリしない
- 便秘がずっと続いている
- 色々なストレスを抱えている
など、昨今「慢性腰痛」に悩まされる人は年々増加傾向だと言われています。医学は日進月歩で進化しているのにもかかわらず、慢性腰痛を訴える人は増えています。データによると日本人が自覚している症状で最も多いのが『腰痛』ともいわれます。※あるいは肩こりともいわれているデータもあります。
文献によると腰痛の原因は85%が特定できないとのことです。一体なぜだろう?日々の臨床でも腰痛を訴える方は本当に多いです。このページでは腰痛に関して当院なりの考えをまとめています。一言で腰痛といっても様々な症状や訴えがあります。筋・筋膜性のものから関節性のもの、事故による影響、急性のぎっくり腰、日常生活の癖から派生する骨盤のズレや心因的ストレスに引き起こされるものまで多岐に渡ります。腰痛の原因と考えられる要素は日常の中に散らばっています。
慢性腰痛を始め、脊柱管狭窄症、坐骨神経痛、椎間板ヘルニア、腰椎分離症、腰椎すべり症など、機能的なものから病理的なものまで、種類や機序は環境や背景によって本当に様々です。特に慢性腰痛に関して最近重要視されているのは外部的ストレスによる精神面や感情からくる腰痛です。
腰痛の原因

当院の腰痛に対する整体はその人に合った身体のバランスを考えてベストに持っていく事を心がけております。以下の事に重きを置き施術しております。
腰痛の原因〜血流障害〜
一般的に腰痛を引き起こす多いパターンは、筋肉疲労による血流障害です。腰に関係している筋緊張が血流の流れを悪くして、不快な刺激が入り続けます。そうなると筋肉の酸欠をお越し、痛み物質が発生します。それを放っておくと慢性腰痛となります。
腰痛の原因〜姿勢不良〜
長時間の偏った姿勢による崩れ。姿勢は環境に依存します。特定の癖や偏りで姿勢が崩れると、いつも同じような部位にストレスがかかり続けます。それらの疲労が蓄積し続けると、やはり筋肉の緊張状態を起こして痛みや怠さを引き起こします。
当院の腰痛整体の目的

当院が一番意識している腰痛整体のゴールは、腰痛になりにくい身体環境を創る。
その目標に向けて整体を進めていきます精神的なストレスによる腰痛は筋肉や骨盤・姿勢などの構造レベルではなく自律神経レベルまで調整する必要があります。構造面・精神面などトータルで調整していかなければ慢性腰痛を快の状態・環境へ導くことはできません。
一過性の回復ではなく持続できる環境を創ります。そして最も大切なのはあなた自身のセルフケアです。自身で治すという意識がとてもとても重要で、受けるばかりでは当然いい方向には向かいません。私(施術者)とあなたが協力し合うことで良い方向へ向かいます。お手伝いするのは私の仕事で、維持させるのはあなたの仕事です。一緒に頑張っていきましょう!
整体院HARPOの整体アプローチ方法

- 構造的バランスを整える
- 自律神経の乱れを整える
- 股関節の機能を整える
最大の要因は血流障害によるものだと考えています。どうして血流障害を起こしているのかを追究していくこと難しくもあり回復への糸口です。どうして血流障害が起こるのか?ここを深く掘り下げていく必要があります。日常生活なのか、姿勢なのか、骨盤なのか、過去の病気やケガなのか、筋肉によるものなのか、あるいは心因性のものなのか、これらは私たちの気づかないレベルで、様々な要因が重なり合い知らない間に多角的にストレスを与え患部となる筋肉などの組織に血流障害が起きて『痛み』となります。患部の痛みというのは事故などの外傷でない限り、結果として表現されている『痛み』です。どうでしょうか?思い当たる要素はありますか?
症例ケース:デスクワークによる腰痛
30代女性。
デスクワークで夕方にかけてどんどん腰が怠くなってくる。
長時間の座りっぱなしは身体の緊張を発生させます。特に股関節が機能しなくなると、滞りの大きな原因となります。その辺りをヒアリングしながら身体を整えていきます。腰の筋肉はもちろん、股関節や骨盤の状態も整えていきます。
腰痛の症例
当院が考える腰痛の原因は以下です。
- 筋肉・筋膜の疲労
- 関節の不具合
- 構造の崩れ
- 自律神経の影響
- 精神的なストレス
- 血流障害
ひとつひとつを見ると当たり前のような気がしますがこれらの原因はすべて唾ながっています。それを理解した上で身体を良い状態へ持っていくことが必要です。
どうして血流障害が起きるの?

ひとりひとり生活習慣も違えば、抱えるストレスも違います。原因は千差万別です。以下にあげるのは、私が今まで施術する中でお聞きしたり感じたことです。ほんの一部だとは思いますが、あなたの生活と照らし合わせてください。
- 長時間のデスクワークでのパソコン作業
- 車や電車での長距離移動
- 1日中子供をダッコしている
- 運動不足・睡眠不足
- ストレスが溜まってイライラしている・心配事ばかり考えている
- 過度の運動
- 体重が急激に増えた
- 手足が常に冷える
- 胃腸の調子が悪い
- 栄養バランスが偏っている
腰痛を訴える人の原因は、日常生活の様々なことが重なり合って蓄積され知らず知らずのうちに血流障害を作り出し、その結果、腰痛として痛みを感じてしまうのです。
腰痛による様々な症状
骨盤・股関節のねじれ・ズレ
メディアや書籍など、骨盤の歪みに関すものは星の数ほど情報があります。骨盤のねじれだけで腰痛は引き起こされるのだろうか?もちろん慢性腰痛を引き起こすかの性は考えれられます。それよりも日常の中に原因は潜んでいます。日々の姿勢不良や歩き方、癖などにより腰部周辺の組織にストレスを与え疲労物質が蓄積していきます。矯正したからといって元に戻るわけではありません。たとえ施術によって正常な環境になったとしても日頃の習慣にはかないません。ですから、日常での骨盤に対するセルフケア・体操・日々の気づきが重要になります。骨盤だけが率先して自らゆがむのではなく、姿勢や筋肉の影響、下肢からの影響を受けてゆがむということも考えられます。
骨盤についてはこちらに詳しく説明しています。 》》骨盤の歪み
内臓からの影響
内臓の環境は様々な要因によって影響されます。内臓も筋肉です。さらに内臓はひとつひとつ筋膜に包まれています。ですから、筋膜の緊張により内臓レベルにまで影響を与えます。そして、内臓のストレスの反射として腰痛を引き起こすことも多いです。内臓は自律神経レベル、私たちの無意識下で活動しています。内臓の活動には自律神経も関わっていますので、とても複雑になります。
姿勢が引き起こす腰痛
一般的にイメージできるのが姿勢不良や骨盤のねじれからくる腰痛ではないでしょうか?姿勢はあなたがずっと生きてきた過程の癖を表現してくれています。スポーツや日々の仕事、生き方や様々なものを表現してくれているものだと思っています。ですから、姿勢が引き起こす腰痛はあなた自身の気づきとケアが必要になります。
姿勢が崩れると、他の部分で代償しようとしてくれます。それらが絡み、トリガーとなって腰痛を感じる環境を創ります。その創り上げた環境を変化させるのは、あなた自身にしかできません。もちろん姿勢を矯正することは整体で行えます。ですが、しっかり腑に落として持続させようとするとなると容易ではありません。癖というのは、それだけ引き戻す力が強いものです。あなたが今、どんな姿勢なのか、しっかり分析する必要があります。当院は姿勢矯正にも力を入れています。細かく状態を知ってもらいそのうえで施術を受けセルフケアをしてもらうと効果抜群です。
心因性の腰痛
現代はストレス社会です。色々な環境の中でストレスを受けています。その中でも腰痛は心因的なストレスと密な関係だと言われています。心因的要素の強いストレスは腰痛を引き起こすので、たとえば、筋肉を緩めたり、姿勢・骨盤を整えたとしてもまたすぐに腰痛が顔を出してきます。なかなか手ごわいのがこの心因性の腰痛ですし、現代はこういった腰痛の方が多く見られます。
この場合は痛みの原因となっているストレスを除去する必要があります。カウンセリングによってものの捉え方を変化させた理、受け取り方を変化させストレスを軽減していく必要があります。心因性の場合でも、血流を促進させることで、より効果が期待できます。良い環境を創ることに悪いことは一つもありません。心因性腰痛は一筋縄にはいきませんが、しっかり環境を整えて快へ向かうイメージを持つことが重要なカギになります。
自律神経と腰痛
自律神経と腰痛もとても深い関係性です。自律神経は私たちの無意識下で生きるために必要な活動を行ってくれています。この自律神経が乱れることで腰痛を引き起こします。交感神経が緊張して、オンオフの切り替えが困難になった場合交感神経の支配として血管の収縮や内臓活動の抑制があります。
筋肉は血流不足になり、内臓の筋膜の緊張に繋がります。ですから、自律神経を整えて、バランスを保つことが必要です。自律神経は冷えとも関わっていますし、呼吸とも関わります。これらの要素の回復が、自律神経による腰痛を快に持っていくことができます。当院は自律神経の専門整体院ですので、しっかり調整させていただきます。
腰痛の対策

出来る対策はたくさんあります。まずは生活習慣をしっかり見つめ直すことです。必ず、不摂生に気づくことが出来るので、一度しっかり向き合ってください。それらをノートにまとめるだけでもいい効果を得られるとも言わています。まずは自分を知ることから始めてくださいね!
その他の腰痛症状
→脊柱管狭窄症
→坐骨神経痛
→椎間板ヘルニア
→腰椎分離症、腰椎すべり症
→急性腰痛(ギックリ腰)
→脊椎感染症
→骨粗しょう症
→脊柱靭帯骨化症
→側弯症
→脊椎腫瘍 など
※ 直接、相談してみたいと思う方はこちらの公式LINEからお気軽にご相談ください。
無料相談

整体院HARPO関連記事
当院の特徴
料金について
※初回検査料金1000円(別途必要)
◉ 整体スタンダード:6000yen
今現在、抱えているお悩みに対して対応する施術。
肩こり・腰痛・頭痛・生理痛・膝痛・眼精疲労、
股関節痛・産後の骨盤矯正&整体など慢性症状が対象。
◉ ぜんしんの整体:10000yen
時間をかけて全身を細部まで整えます。
姿勢・骨盤矯正と自律神経の調整を融合させた施術。
コースの詳しい説明はこちら⬇︎
》》各コース・料金の説明
院長プロフィール

名前: 新 良一(シン リョウイチ)
生年月日:1980年12月17日生まれ
家族: 妻と娘と息子の4人暮らし。
趣味:プロレス・コメディ・パントマイム・ウクレレ・読書
治療家歴:15年以上
詳しいプロフィール⬇︎
》》シンのプロフィール
ライフスタイルに合わせた整体
ひとりひとり環境は違います。
生活背景や癖、性格や姿勢などすべて違います。
ひとりひとりのライフスタイルに合わせた整体。
痛みもなく「良い加減」を心がけた施術を行います。
滞り(体液)を良くして快適な身体へ
滞ることにより様々な症状として表現されます。
その滞りを当院のアプローチにより快適に流れる状態へ。
皆様の暮らしの小さな支えとなれるようにサポートします。
心身一如とカラダメンテ
心と身体は常に調和している。
心が疲弊すれば、身体も疲弊します。
逆もまた然り…
心と身体の両方のケアを心がけます。
どちらが欠如してもいけません。
両方が伴って初めて好循環に向かいます。
心と身体は放っておくと必ず疲弊します。
髪の毛や肌のお手入れなどと同じです。
何より日々のケアが大切となります。
身体のメンテナンスで通われている方も多いです。
自分の心と身体に向き合う意識を高めます。
出張整体の選択
当院は出張整体にも力を入れております。
お気軽にご相談・お問い合わせください。
詳しくはこちらから⬇︎
クライアントの声

グーグルへの口コミ

尼崎市(塚口・武庫之荘・園田・三反田・立花・大西・杭瀬)を中心に神戸・西宮・伊丹・宝塚・大阪市豊中・箕面・滋賀など近隣から遠方の方まで来院いただいております。
アクセスマップ
骨盤矯正・姿勢不良・自律神経の乱れを中心に様々な症状に体をうしております。肩こり・腰痛・慢性症状・産後の骨盤矯正・産後の整体・頭痛・不眠・耳鳴り・冷え性・生理痛・めまい・更年期症状・パニック症状・不安神経症・ストレスによる諸症状などの状態を鍼灸の国家資格保持者が整体します。
あなたの暮らしの小さな支えとなれるように
全力で向き合って一緒に整えていきましょう。
ご相談・ご予約お待ちしております。
※ 直接、相談してみたいと思う方はこちらの公式LINEからお気軽にご相談ください。
※メールからのお問い合わせはこちらから
[contact-form-7 id=”5361″ title=”ニュー・コンタクトフォーム”]
尼崎・塚口・武庫之荘・園田・立花・伊丹の整体
慢性肩こり・慢性腰痛・姿勢骨盤矯正・自律神経失調症のことなら
住所:〒661-0012 兵庫県尼崎市南塚口町1-4-2レオロイヤル塚口駅前104