定期的にお客様にも質問されます。仰る通りとても分かりにくい「違い」です。整体院と接骨院(整骨院)の違いを、私の経験と知りうる限りの知識でお伝えします。

整体と接骨院(整骨院)の目的

院内風景の画像

資格や制度における違いはあるものの、目的はシンプルで「身体機能回復と向上のお手伝い」というコンセプトは共通しているのではないでしょうか。スタイルは違えど、手技を中心に表現する仕事だと考えております。私も20年業界におりますので様々な療法を見てきました。そして学んできました。

過去には整体院・接骨院(整骨院)の両方で勤めた経験もあります。一般の方に対して業界としてのわかり辛さ・怪しさなどは、私も身を置きながらずっと感じている事です。

整体院と接骨院(整骨院)の違い

骨盤の画像

どちらのスタイルも「身体」の不調の回復を目的とした施設ですが、両者には大きな違いがあります。

資格の違い

民間資格(整体)と国家資格(柔道整復師)という資格の違い。

整体師とは

整体師は、国家資格ではなく民間資格。専門学校や整体院での研修などを経て知識や技術を習得します。民間資格なので、特に大きな定義はなく誰でもいつでも整体師を名乗れます。

学校は存在しますが、学びの場も様々で決まりはありません。各々で学びたい分野をチョイスして、各手法を自分の技術に肉付けしていくようなイメージです。整体師によって経緯や背景はバラバラです。これもどうかと思いますが、統一されていないので仕方がないのか・・・。

各部位の歪みやバランスの調整、筋肉疲労やコリの緩和、姿勢のアプローチ、他にも「気」や「道具」を使って整える方法も存在します。「整体はコレ!」といった特定の定義が存在しないので非常に解りにくい職種です。考え方や方法も人によって違います。とにかく幅広く、言い換えるとなんでもありの世界です。

柔道整復師とは

街でよく見かける「接骨院・整骨院」という施設は、柔道整復師という国家資格を持つ施術者が施術を行います。大学や専門学校で基礎を学び、国家試験に合格して柔道整復師の権利を得ます。

行政(保健所)に届け出を行い、基準を満たす場合にのみ「接骨院」または「整骨院」という名称を使用できます。ちなみに、接骨院・整骨院と同じ意味です。大きな特徴として、特定の条件のもと保険の適用が可能です。

施術内容について

練習風景

整体院の施術内容

主に手技を中心に様々な療法を用いてアプローチします。代表的な言葉として、各整体療法、ほぐし、カイロプラクティック、オステオパシー、操体法、〇〇式、気功術、美容特化系など。屋号は基本的に「○○整体院」「〇〇カイロプラクティック院」「〇〇ボディケアサロン」といった表記が多い印象です。

接骨院(整骨院)の施術内容

保険適用内の施術は、怪我などの症状に対する整復、手技療法、物理療法、運動療法、テーピング、固定などではないでしょうか。保険適用外では慢性症状がメインなので、ほぼ整体と同じような内容だと思います。屋号は「〇〇接骨院」「〇〇整骨院」となります。

接骨院(整骨院)の保険適用って?

骨盤模型の画像

保険が適用となる症状は、急性的な怪我や外傷(骨折、脱臼、捻挫、打撲など)に対して施術が行われた場合のみ保険の適用が可能です。

慢性症状(肩こり・腰痛・頭痛・姿勢骨盤矯正)やその他に関して保険は適用できません。本来、保険適用内でのマッサージ行為や整体行為は認められていません。

保険適用対象となる主な症状

骨折 、脱臼、捻挫 、打撲 、挫傷。

保険適用外となる症状

慢性肩こり、慢性腰痛、頭痛、その他慢性症状、姿勢骨盤矯正、神経痛、スポーツによる慢性的な疲労、 リラクゼーション目的の施術、美容目的の施術などなど。

その他の国家資格

鍼灸師の免許の画像

柔道整復師の他にも国家資格と認定されているのが、「鍼師」「灸師」「あんまマッサージ師」です。私は「鍼」と「灸」の免許を取得しております。ともに専門学校を卒業して国家試験に合格しなければ取得できません。

当院は運営上、整体院なので営業目的で鍼と灸を扱う事はありませんが、鍼灸の専門学校を卒業して資格を取得しております。その前には約1年間、整体の専門学校に通いました。他にも様々な整体療法のセミナーや教室で定期的に学んでいました。

鍼灸師

鍼灸は、「鍼」と「灸」を扱える国家資格です。特定の症状に対して保険を適用することも可能ですが、ドクターの同意書などが必要となります。実費のスタイルで運営している院が多いです。

あんまマッサージ師

あんまマッサージ師も国家資格です。マッサージという言葉を扱っていいのは、「あんま師」のみです。それ以外は本来、マッサージという言葉を使ってはいけません。

さいごに

院内の写真

それぞれの違いをお伝えしましたが、どのスタイルでも目的は「皆様の身体機能の回復と向上のお手伝いです。

もちろん、通う側の好みもあります。先生やお店との相性もあります。大切なのは、「自分の身体を気兼ねなく委ねられる事であったり、自分がごきげんな気持ちになれる事」です。それぞれの先生は、それぞれの表現方法で、あなたの身体を大切に受け入れて生活の支えになってくれる事でしょう。良き縁が紡がれますように。

整体院HARPO関連記事

当院の特徴

料金について

※初回検査料金1000円(別途必要)
◉ 整体スタンダード:6000yen
今現在、抱えているお悩みに対して対応する施術。
肩こり・腰痛・頭痛・生理痛・膝痛・眼精疲労、
股関節痛・産後の骨盤矯正&整体など慢性症状が対象。

◉ ぜんしんの整体:8000yen
時間をかけて全身を細部まで整えます。
姿勢・骨盤矯正と自律神経の調整を融合させた施術。

◉カラダメンテコース:12000yaen
とにかく疲れている方や多岐に渡る症状でお悩みの方、
定期的に通えない方に向けてのカラダメンテナンスコース。

コースの詳しい説明はこちら⬇︎
》》各コース・料金の説明

院長プロフィール

院長の画像

名前: 新 良一(シン リョウイチ)
生年月日:1980年12月17日生まれ
家族: 妻と娘と息子の4人暮らし。
趣味:プロレス・コメディ・パントマイム・ウクレレ・読書
治療家歴:15年以上

詳しいプロフィール⬇︎
》》シンのプロフィール

ライフスタイルに合わせた整体

ひとりひとり環境は違います。
生活背景や癖、性格や姿勢などすべて違います。
ひとりひとりのライフスタイルに合わせた整体。
痛みもなく「良い加減」を心がけた施術を行います。

滞り(体液)を良くして快適な身体へ

滞ることにより様々な症状として表現されます。
その滞りを当院のアプローチにより快適に流れる状態へ。
皆様の暮らしの小さな支えとなれるようにサポートします。

心身一如とカラダメンテ

心と身体は常に調和している。
心が疲弊すれば、身体も疲弊します。
逆もまた然り…心と身体の両方のケアを心がけます。
どちらが欠如してもいけません。
両方が伴って初めて好循環に向かいます。

心と身体は放っておくと必ず疲弊します。
髪の毛や肌のお手入れなどと同じです。
何より日々のケアが大切となります。
身体のメンテナンスで通われている方も多いです。
自分の心と身体に向き合う意識を高めます。

出張整体の選択

当院は出張整体にも力を入れております。
お気軽にご相談・お問い合わせください。
詳しくはこちらから⬇︎
整体院harpoの出張整体

クライアントの声

harpoクライアントの声

グーグルへの口コミ

googleの口コミ画像

尼崎市(塚口・武庫之荘・園田・三反田・立花・大西・杭瀬)を中心に神戸・西宮・伊丹・宝塚・大阪市豊中・箕面・滋賀など近隣から遠方の方まで来院いただいております。

アクセスマップ

阪急塚口駅より徒歩4分。
骨盤矯正・姿勢不良・自律神経の乱れを中心に様々な症状に対応(肩こり・腰痛・慢性症状・産後の骨盤矯正・産後の整体・頭痛・不眠・耳鳴り・冷え性・生理痛・めまい・更年期症状・パニック症状・不安神経症・ストレスによる諸症状)などの状態を、鍼灸の国家資格保持者が整体します。あなたの暮らしの小さな支えとなれるように全力で向き合って一緒に整えていきましょう。

※ 直接、相談してみたいと思う方はこちらの公式LINEからお気軽にご相談ください。LINEで予約


尼崎・塚口・武庫之荘・園田・立花・伊丹の整体:阪急塚口駅より徒歩4分
肩こり・腰痛・姿勢骨盤矯正・自律神経失調症のことなら
尼崎塚口の整体院HARPOのTOPページはこちら
harpoのイメージ画像
住所:〒661-0012 兵庫県尼崎市南塚口町1-4-2レオロイヤル塚口駅前104