現代社会は、デスクワークがメインの企業も多いのでしょうか。デスクワークというスタイルは、長時間にわたる同じ静姿勢、パソコン画面とにらめっこ状態で起きる全身の緊張、デスクワークには慢性的な肩こりを誘発する原因・環境が沢山考えられます。
デスクワークによる姿勢の歪み・眼精疲労からくる肩こり、指や腕の使い過ぎによる肩こり・人間関係のストレスによる自律神経の乱れからくる肩こり、それぞれに背景も違います。その環境の違いの数だけ肩こりになる原因も多岐に渡ります。来院に来院されている女性に多い。慢性化した肩こりの原因を紐解いていきましょう。
女性に多い肩こり:デスクワーク編

デスクワークによる肩こり整体
- 座る姿勢の意識改革
- 眼精疲労への整体
- 腕と肩の繋がりを整える整体
デスクワークによる姿勢不良
人間にとって「座る」という静姿勢はかなりの負荷がかかる姿勢です。実は「ジッとする」というのも動き・身体操作のひとつです。身体は長時間「ジッと」できるような構造ではありません。緊張を生みやすくします。ジッとするという事は姿勢を維持するための筋・筋膜を使い続けている状態です。人間はある程度動くために設計されている構造です。ジッとする姿勢が長時間続くのはとても辛い作業です。
座って、ジッとして、さらにはデスクの高さやPCの位置関係も絡んできます。たとえば、電話を肩に挟みながらデスクワークしなければいけない事も多いのではないでしょうか。そうすると嫌が応にも姿勢は崩れますよね。片方の筋肉は受話器を落とさないように筋肉を緊張させて、もう片方は伸ばされたままです。
長時間の同じ姿勢は構造的に非自然なことなので、どんどん楽なポジションを探して重心も崩れていきます。そうすると過剰にエネルギーを使ってその姿勢を維持するハタラキが発動します。より筋肉に負担をかけて血行不良や酸欠状態を招きます。
眼精疲労と肩こり

パソコンの画面と睨めっこする。これを一日中繰り返します。それも毎日のこと。現代人は目を酷使し続けています。デスクワークが終わってPC画面から解放されたとしても、次はスマホと睨めっこ状態になる方が多いです。まさに現代病です。誰にでも当てはまります。仕方がないといえば仕方がないのですが、眼を酷使する割にはケアを蔑ろにしがちです。
実は眼は脳神経です。脳神経というのは脳から出ている神経です。ですから、眼のストレス=脳へのストレスといっても過言ではありません。眼は神経細胞の集合体ですし、血管も沢山は走っています。歯を磨くように、1日の終わりに眼を温めてあげるだけでも眼精疲労と肩こりを回復すさせる事ができます。
指や腕の使い過ぎによる肩こり
マウス症候群という現代社会ならではの症状があります。特定の指を使い続けているうちに指や腕のねじれに繋がり、肩や首にまで影響を及ぼします。指一本一本の癖やねじれがあります。指を動かすための筋肉は前腕にあります。全て繋がりがあります。指や腕の疲れは、必ず慢性肩こりに関係します。
人間関係のストレスによる肩こり
当院のお客様の経験談でこんなお話がありました。来院した理由は【とにかく右の肩こりが辛くて頭まで痛くなる】という理由でした。少しでも回復するように全力で施術を行なっていました。施術後は嘘みたいにスッキリするけれど、会社に行くとまた同じような症状に悩まされるとのこと。ある日、お話を聞いている中でこれじゃないかという大きな事に気付きました。
自分の席の右となりな人がと嫌!ということ。隣に座られるだけでもストレスを感じていました。そこで提案した事があります。とにかく上司に言って席を変えてもらうこと。その方は運良く意見が通り席を変えてもらうことができました。すると、来院した時にずっと感じていた右の肩こりが嘘のようになくなったという話です。頭痛も同時に消失しました。もちろんデスクワークによる疲労はあります。それでも今までとは辛さの種類が変化したとのことです。嘘みたいな話ですが本当です。この状況は誰にだって考えられることすよね。
ストレスが身体に影響を及ぼしています。ですから、ストレスによる肩こりは色々な要素を考えなければいけません。肉体的疲労なのか、精神的疲労なのか、暴飲暴食による体の過剰反応なのか、しっかり見極めて調整していくことが必要です。調整に加えて疲労しにくい身体創りも必要なので、栄養面やセルフケアなどもお伝えしますので、一緒に問題に向き合っていきましょう。
肩こりの整体

肩こりを調整するには色々なステップが必要です。
- ヒアリング
(日常でどういった生活習慣や癖があるか) - 検査
(どういった時に辛いか・どこに問題があるのか) - 施術
(それぞれに合った施術を行います)
環境や生活によって肩こりの原因はそれぞれです。ひとついえるのは肩こりは方の周辺お筋肉だけが問題なのではありません。どんな症状にも言えることですがステップが必要です。
当院では初回はヒアリングと検査を行い、全身の流れを循環させます。次に問題となる筋肉や関節を調整していきます。慢性化したものは一筋縄ではいきません。段階を踏んでしっかり調整していきます。
整体院HARPO関連記事
当院の特徴
料金について
※初回検査料金1000円(別途必要)
◉ 整体スタンダード:6000yen
今現在、抱えているお悩みに対して対応する施術。
肩こり・腰痛・頭痛・生理痛・膝痛・眼精疲労、
股関節痛・産後の骨盤矯正&整体など慢性症状が対象。
◉ ぜんしんの整体:8000yen
時間をかけて全身を細部まで整えます。
姿勢・骨盤矯正と自律神経の調整を融合させた施術。
◉おまかせメンテコース:12000yaen
とにかく疲れている方や多岐に渡る症状でお悩みの方、
定期的に通えない方に向けてのカラダメンテナンスコース。
コースの詳しい説明はこちら⬇︎
》》各コース・料金の説明
院長プロフィール

名前: 新 良一(シン リョウイチ)
生年月日:1980年12月17日生まれ
家族: 妻と娘と息子の4人暮らし。
趣味:プロレス・コメディ・パントマイム・ウクレレ・読書
治療家歴:15年以上
詳しいプロフィール⬇︎
》》シンのプロフィール
ライフスタイルに合わせた整体
ひとりひとり環境は違います。生活背景や癖、性格や姿勢などすべて違います。ひとりひとりのライフスタイルに合わせた整体。痛みもなく「良い加減」を心がけた施術を行います。
滞り(体液)を良くして快適な身体へ
滞ることにより様々な症状として表現されます。その滞りを当院のアプローチにより快適に流れる状態へ。皆様の暮らしの小さな支えとなれるようにサポートします。
心身一如とカラダメンテ
心と身体は常に調和している。心が疲弊すれば、身体も疲弊します。逆もまた然り…心と身体の両方のケアを心がけます。どちらが欠如してもいけません。両方が伴って初めて好循環に向かいます。
心と身体は放っておくと必ず疲弊します。髪の毛や肌のお手入れなどと同じです。日々のケアが大切となります。身体のメンテナンスで通われている方も多いです。自分の心と身体に向き合う意識を高めます。
出張整体の選択
当院は出張整体にも力を入れております。お気軽にご相談・お問い合わせください。詳しくはこちらから⬇︎
クライアントの声

グーグルへの口コミ

尼崎市(塚口・武庫之荘・園田・三反田・立花・大西・杭瀬)を中心に神戸・西宮・伊丹・宝塚・大阪市豊中・箕面・滋賀など近隣から遠方の方まで来院いただいております。
アクセスマップ
阪急塚口駅より徒歩4分。
骨盤矯正・姿勢不良・自律神経の乱れを中心に様々な症状に対応(肩こり・腰痛・慢性症状・産後の骨盤矯正・産後の整体・頭痛・不眠・耳鳴り・冷え性・生理痛・めまい・更年期症状・パニック症状・不安神経症・ストレスによる諸症状)などの状態を、鍼灸の国家資格保持者が整体します。あなたの暮らしの小さな支えとなれるように全力で向き合って一緒に整えていきましょう。
※ 直接、相談してみたいと思う方はこちらの公式LINEからお気軽にご相談ください。
尼崎・塚口・武庫之荘・園田・立花・伊丹の整体:阪急塚口駅より徒歩4分
肩こり・腰痛・姿勢骨盤矯正・自律神経失調症のことなら
尼崎塚口の整体院HARPOのTOPページはこちら
住所:〒661-0012 兵庫県尼崎市南塚口町1-4-2レオロイヤル塚口駅前104